夏が近づいてきて暑くなってきました。
最近は特に暑いのでランニングの熱中症対策は特に重要ですね。
僕は暑いのが苦手なので、夏場の外に出るのも嫌になります。
でもそんな夏をうまく乗り越えられれば、秋や冬に行われるマラソンシーズンで結果出すことができると思うのです。
今回は暑いのが苦手な僕が、夏のランで行っている暑さ対策を紹介します。
涼しい早朝に走る

夏の暑い日中に走るのは熱中症のリスクが上がるので危険です。
そこで涼しい早朝に走る朝ランをオススメします。
「早朝って何時に走るの?」とよく聞かれますが、僕の場合AM5:00〜7:00のあいだに走るのが理想です。
経験上この時間に走るのが一番涼しいです。
朝ランの注意点としては身体がまだ起きてないので、始めはゆっくりと走り出すようにしましょう。
準備運動やランの前にウォーキングをしたりするのいいと思います。
夕方や夜も涼しいですが残暑が残るので朝の方が涼しいですよ!
涼しい場所を走る

暑い日光をできるだけさけて走りましょう。
木陰が多い公園や山を走るトレランなどがオススメです。
僕は家が山に近いので木が多い道を走るようにしています。
影の中を走るだけで気温が1℃〜2℃低く感じますよ!
日焼けが気になる人はあえてエアコンが効いたジムなど室内を走るのもいいと思います。
水分を補給できる場所を確認する

暑い中走ると大量の汗がでて身体の水分が失われます。
なので必ず水分補給しながら走らなければなりませんが、緊急で水分が必要になる場合もあるのでどこで水分を補給できるか事前に確認しましょう。
公園の水飲み場でもいいですし、自動販売機やコンビニでもいいのでとにかく近くで水分補給できるところを確認しましょう。
ペースを調整する・時短ランをする

夏はいつもように走れない、でもそれは当たり前なんです。
暑いときに走るのは、それだけで身体に大きな負荷がかかっています。
負荷がかかった状態で走っても、記録更新なんてとてもじゃないけどできません。
でもそこで落ち込むことはありません。
少しペースを落として走ったり・走る時間がいつもより少し短くなってしまっても、夏が終わって涼しくなれば前よりラクに走れるようになっているはずですから。
僕の場合ペースはいつもより30秒/km〜1分/kmくらいペースが落ちますし、距離は3〜5km少なくなったりします。
暑いときにはムリせずいつもより、負荷を下げて走るようにしましょう。
うまく夏を乗り越えて、秋からのランで記録を更新しよう
夏のランニングはきついですが、対策いろいろあります。
基本的なことですが走るときはキャップなどを被り、こまめに水分補給してください。
「水分補給せず我慢してガンガン身体に負荷をかけるぜ」なんてことは絶対にしないで下さい!
きつくなったら歩いたり休憩したりしてもいいと思います。
秋になったらきっと春よりも走れる自分になっていると思いますよ!
僕もこれから夏に向けて身体を慣らしていきたいと思います。