2023年5月23日富山県高岡市で開催された二上山トレイルランに参加してきました。
高岡市で人気のランニングショップ「SALLYS RUNNING CLUB」さんが主催するトレラン大会で今回が2回目の新しい大会です。
10km、25km、50kmの距離があり僕は25kmの部門で参加しました。
今回はそんな二上山トレイルランの様子を紹介していこうと思います。
二上山トレイルランとは?
二上山トレイルランは今回で第2回目と新しいトレラン大会です。
第1回目は2022年9月開催でしたが、季節的に暑くて大変だったとの声もあったことから2回目の今回は5月開催になったそうです。
ランナーの声も聞いて寄り添ってくれる良い運営ですね。
前回も参加しようか悩んでいましたが、悩んでいるうちに定員オーバーで参加できなかったので今回は早めにエントリーしました。
参加者の大半は富山県の方で地域密着型の大会のようです。
二上山の魅力

公式サイトによると以下の魅力が掲載されています。
二上山万葉ラインが通る「二上山公園」は、能登半島国定公園の一部となっており、道沿いには守山城跡、平和観音像、大伴家持像、仏舎利塔、万葉植物園などの観光スポットが点在しています。
二上山は古代から神の山として崇められ、万葉歌人大伴家持にも愛され、二上山周辺に関わる多くの歌を残しています。古代から愛された美しい風景を参加者の皆さんに堪能頂きたいと考えています。
二上山トレイルラン 公式サイト
マラソンも地域の魅力を知ることができますが、トレランも地域の魅力や人の優しさを知れたりするところが良いですね。
また本大会を含めたあさひトレイル ZERO TO ZERO、上市マラニック3つのトレラン大会が富山トリプルマスターズ対象レースで3つのレースを完走すると記念品がもらえるそうです。
コース紹介

前半は二上山を回るトレイル率が高めコースで後半の白山林道はロード率が高めになっています。
トレラン初心者のjunからすると勾配のキツさはマップを見ても分かりません。
トレイルが遅いjunの頑張るポイントはやはり後半のロード区間かと。
前半は無理せず行く作戦にしました。
レースレビュー

当日は早めに会場に到着。
ちょうど50kmの選手達がスタートする頃でした。
スタートまで2時間あるのでゆっくり準備できます。
この日は天気もよくランニング日和、ただ気温が高くなりそうなので暑さ対策に水分補給には注意です。
今回の装備は以下の通りです。
・シューズ サロモン センスライド4
・ザック パーゴワークス RUSH11R
・ソックス タビオ レーシングラン5本指
・パンツ T8 シェルパショーツ
補給食は羊羹が二つ。ちょっと少ないかもですがエイドでしっかり補給していこうと思います。
今回ケガ明けなので順位やタイムは気にせずに安全にゴールすることが目標にしました。
スタート

スタートは陸上競技場で1kmくらいですぐにトレイル区間に入っていきます。
トレイルに入った途端に渋滞。
周りも完走目的のランナーが多いためか話し声も聞こえ楽しい雰囲気で走っています。
二上山山頂に向かって走って?いきます。
トレラン大会は今回で2戦目ですが、やはり山を登るのはキツイ。
ロードでは一定のペースで走ればいいですが、トレランは勾配に合わせてペースを調節する必要があります。
それが何度もやってくるので身体のダメージがすごいです。
あと何回登るんだろうと考えるとメンタルもやられていきます。
前半は飛ばさず周りのペースに合わせて走ってペースを考えず走ることにしました。
7kmほど走り金光院エイドへ。
気分はロードいうと15kmは走っている感覚。
まだ走れるけど結構キツい。
ただ応援は多く元気はたくさんもらいました。
第1関門「大判家持エイド」へ

第1エイドから2kmほど走ったところで第1関門の「大判家持エイド」へ到着しました。
全然練習を積めていないこともあってここまで疲労困憊リタイアしようか真剣に迷いました。
足の具合でのリタイアは考えたけどまだ走れそう、でもしんどい、、、悩んでいると近くのランナーDNFしている。
キツいだけで辞めるのは言い訳じゃないのか?でも無理してケガが悪化するのも最悪。うーん、
出発することにしました。
トレイル区間は遅くなるけど歩くことにして体力を温存することに。
ぐんぐん抜かれて行くけど仕方ありません。
14km地点第三エイドの与茂九郎池エイドをほぼ歩きで到着。
靴擦れのような痛みはありましたが、ここまで来たならゴールまで行った方が早い。
休憩もそこそこに残り10km走ります。
白山林道ロード区間へ
最後の激坂だよー
スタッフの方からありがたいお声掛け。
ようやく坂が終わるのかと安堵しつつゆっくり登ります。
しばらくするとロード区間が見えてきました。
ようやくホームグラウンドここは俺の距離だw
しかも登りも終わるとロードでの下り区間。
ここで走らなきゃどこで走ると勢いにませて5:00/kmペースで駆け下ります。
下り終わるとまた登りですがロード区間。
周りのランナーも見知った顔ぶれになり謎の一体感が生まれています。
でもロードだけど結構な坂。さっきので終わりって言ってたのに。
ゴールへ
最後の坂を歩いたり走ったりでなんとか進んでいくと最後の貝山園地エイドに到着。
DNFも視野に入れてスタートした二上山トレイルランも気づけば22kmを走り終えていました。
ここまでくればゴールするしかない。そんな気持ちで最後のトレイル区間を走り始めます。
会場のアナウンスも聞こえてきてゴールは目前!
のはずですがあと少しが長い、、
トレイルを抜けるとようやく競技場が見えてきました。
安心したの坂を登る前に足を攣ってしまうアクシデント。
坂を上がるとそこはもうゴール、長いレースをようやく終わることができました。
結果は4時間7分2秒
順位115/180(男子完走選手)
久しぶりに4時間走って疲労でヘトヘト。
練習不足が出てしまいましたが、なんとか完走することができてよかったです。
ゴール後はフルーツポンチをいただきました。
まとめ
二上山トレイルランを走った感想ですが、トレイル初心者のjun(ケガ明け)がタイム的にも関門に引っかかることなく完走できたので参加しやすいトレラン大会ではないでしょうか?
陸上競技場で集合のため車だとアクセスもよかったです。
アットホームな感じ魅力の楽しい大会でした。
今回は25kmでしたがこれからもっと距離の長いトレランにも挑戦していこうと思います。