ランニングを始めてから足の裏の痛みや、ふくらはぎの張りが気になっていました。
お風呂に入ったときなどに自分でマッサージしていましたが、うまくできているのか分かりませんでした。
そんなとき以前から気になっていた、筋膜リリースで有名なトリガーポイントがAmazonのプライムデーセールになっていたので、これは買うしかないと思い購入してみました。
そこで今回はトリガーポイントの使い心地や筋膜リリースの効果を実際使ってみた感想をお伝えしようと思います。
・筋膜リリースをやってみたい
・筋膜ローラーの使い心地が気になる
筋膜リリースとは

筋膜とは筋肉を覆う膜のことです。
筋膜は柔かく萎縮・癒着しやすい組織になっています。
筋膜が萎縮や癒着してしまうと筋肉の柔軟性がなくなり、コリや痛みにつながることもあります。
長時間同じ姿勢で作業していると、筋膜の癒着が起こり筋肉の動きを阻害してしまう恐れがあります。
筋膜リリースとは固まってしまった筋膜を柔らかくし、解きほぐすことです。
簡単にいうとマッサージのことだと思いますが、自分でマッサージするのは難しいしプロにお願いするとお金がかかってしまいます。
そこでローラーを使えば自分で簡単に筋膜リリースできる訳です!
実際の使用感

フォームローラー
僕がよく疲れているなと感じるのは、足の裏とふくらはぎです。
もともと仕事は立ち仕事で、足への疲れが出やすかったのですがランニングをしてから足の裏の痛みがより出やすくなっていました。
そこでナノフットローラーとフォームローラーの二つ商品を買ってみました。

ナノフットローラー
ナノフットローラーの使い心地
使い方は簡単で足でローラーを踏んで転がすだけ。
硬さが2種類あって今回はセールで安くなっていたのでブラックカラーの硬め方を購入しました。
少し痛気持ちいくらいがいいらしいので、強めにやってみるとイボイボが食い込んで痛気持ちいマッサージに丁度いい感じです。
ちなみにやり過ぎると逆に良くないらしいので、痛みに慣れてくるくらいでやめておきました。
やった直後はよく分かりませんでしたが、しばらくすると足裏のコリや痛みが軽減されているように感じました。
乗せる部分でほぐせる部分も変わるので、足裏の土踏まずや小指側など気になる部分を重点的にすることでより効果得られるようです。
腕にも使えるみたいです。

フォームローラーの使い心地
続けてフォームローラーをふくらはぎと太ももに試してみました。
こちらも使い方は同じでほぐしたい部分で転がすだけ。
痛さ的にはふくらはぎが一番痛かったので、一番効いてる感じがありました。
使ってみるといつもパンパンに張っていたふくらはぎが少し柔らかくなっていました。
凸凹した部分がありますが、これは人間の指などを再現しているみたいです。
個人的には平ら?の部分で転がすの気持ちよくて好きでした。
フォームローラーも転がす箇所によってほぐしたい部分を重点的にほぐせます。
フォームローラーは足だけではなく、腰や脇腹などにも使えてこれ一つでいろんな部分の筋膜をリリースできます!

まとめ
トリガーポイントのフォームローラーの感想をお伝えしました。
正直、自分でマッサージするより簡単でより効果があると思います。
今ではランニング後ケアに必要不可欠なものになっています。
ランニング以外でも疲れが取れない方にとってもおすすめできるのものですよ。